10月13日 |
グリモアさんの残りの装備品類も組みましたー

ランドセルです、アンテナ込みで3パーツ構成です。

取り付けると、少し位置が上目に背負う感じで特殊部隊〜って感じですね。
私的には、そう感じるんですわあ。。(・v・)


銃は2パーツです。
壁際に潜んでいる感じでぇ。

シールド、取り付け具はいつもの取り替えて付け方を2パターン選べるタイプのです。

シールド取り付けは、腕のくぼみに挟む感じで取り付けます。
以上、HGグリモアさんでしたー
ってので、次回からはHGビルドバーニングガンダムさんを組んでいきます〜
ちょいと進行が遅いので急ぎ足的になっていますけど・・
|
|
10月12日 |
そんではグリモアさんのつづきを。

足首はポリで接続、ヒザはプラ関節になっています。

外装とか取り付けて〜

股関節あたり、セルフさんと同じく1軸のポリになります。

それを足に取り付けていき

下半身の組みあがりぃ〜♪



全体を組んで。。
戦車ちっくな角ばった下半身にメロメロですわ。
テェレンタオツーも作りたくなったーー

武器類を組んでないですが・・、とりあえずの膝がつけれます。
なんか、やたらと頭の目が輝いていますね。
よく光を取り込んでて、クリアーパーツがはえてます(´V`)
|
|
10月10日 |
今日もボチボチな進行状況な・・(;´Д`)
グリモアさんの上腕からになります。

肩にはポリ隠しを通して接続されます。


下腕
手首とは、画面一番右→の丸いパーツで接続されます。
ポリではないです。


下腕との接続
手首は左手に開いた手も用意されています。
かっこええモールドですな(´V`)

こっから足になります。

足首軸、ここにアンクルアーマーも接続されます。

アンクルアーマーはこんな感じで、横にボール軸があります。
ポリではないです。
そんなので、次回につづきます〜
|
|
10月7日 |
あんま進んでないんですけど、グリモアさんの続き〜
腰からです。

フロント、リアアーマー類と

ヘリウムコア的なのをドッキング

で、こうなり。
軸にポリボールをセッツ

サイドアーマー的なのにポリパーツを刺します。

そんで腰にポリで接続して、腰の完成。

肩になります。
前後からポリを挟み込むっ、ってので次回につづきます〜
次は、もう少し進むようにぃ(・〜・;)
|
|
10月6日 |
店で組んでたイングラムさん、組みあがった〜

ホビーショー前にでけたんですけどね。
48のキットから部品とか持ってきて飾りこんで仕上げたいですわあ。
シーリングがカッコエエんですわ(´V`)
町内会の草刈とかあって遅れたけど、HGグリモアさん組んでいきます〜
毎度の説明書どうりの手順で組んでいきます。

頭からになります。

クリアーパーツの所、ホイルシールを貼っています。

ピンクがキラってて可愛い頭になります。
体の方はガシガシにマッチョだけど、かわいいかつい系?

体になります。
ポリは前に展開するタイプです。


体のセンターのパーツと背中のパーツを貼り合わせて〜

シールを貼りました。
ポリは根元までチャント刺していません、もう少し刺し込みます。

お腹のパーツです、前後2パーツ。


お腹のパーツはボールポリで取り付けます。
首のポリをはめて体は、こんな感じになっています。


腰になります。
フロントアーマーを取り付けて。

関節部

股関節軸は後から刺し込み。

こんな感じに斜めに可動します。
ってので、次回につづきます〜
|
|
10月4日 |
今日はバンダイさんからHGグリモアさんとビルドバーニングガンダムさんのサンプルキットが届いたので、ランナーだけ紹介していきます〜
組み立ては明日からー
このサンプルキットは他のバンダイホビープロショップにも届いているモノなので、お近くのプロショップさんを覗くと展示されているお店もあると思いますので。
是非、お近くのプロショップに足を運んでみてください。
HGグリモアさんのAランナーから

A2ランナー

B1ランナーとB2ランナー

CランナーとD1ランナー

D2ランナーとEWランナーにポリにホイルシールです。

そいでHGビルドバーニングさんのAランナー

Bランナー

CランナーとDランナー

EランナーとF1にF2ランナー

F4ランナー、こちらは少し柔らかくなっています。

っというので、次回につづきます〜
次から組んでいきます。
|
|