ホビーショップ ミドリ
エプロンの人・模型制作日記

2005年8月17日活動開始





ギャラリー
改造してるのとか
製作中のとか・・
便利道具
色々と
武者紹介
ホビーショーなどイベント
過去の話
(過去ログ)







ホビーショップ・ミドリ TOPへ戻る


●ガンプラEXPO
 ワールドツアージャパン2011

●キャラホビ2011の簡易的紹介
●キャラホビ2010の簡易的紹介
●第45回 静岡ホビーショー
●第46回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第47回 全日本模型ホビーショー簡易的な紹介
●第47回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第48回 全日本模型ホビーショー簡易的な紹介
●第48回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第49回 全日本ホビーショー簡易的な紹介
●第49回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第50回 全日本模型ホビーショー 簡易的紹介
●第50回 静岡ホビーショー簡易紹介
●第51回 全日本模型ホビーショー簡易的紹介
●第51回 静岡ホビーショー簡易的紹介
●第52回 全日本模型ホビーショー簡易的紹介
●第52回 静岡ホビーショー簡易的紹介
●第53回 全日本模型ホビーショー簡易紹介
第53回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第54回 全日本模型ホビーショー簡易的な紹介
第54回 静岡ホビーショーの簡易的な紹介
第55回 全日本模型ホビーショーの簡易的な紹介
●第55回 静岡ホビーショーの簡易的な紹介
●第56回 全日本模型ホビーショーの簡易的な紹介
●第56回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第57回 静岡ホビーショー 簡易的な紹介
●第58回 静岡ホビーショー簡易的な紹介
●第58回 全日本模型ホビーショー 簡易的な紹介
●第59回 全日本模型ホビーショー 簡易的な紹介
●第60回 静岡ホビーショー 簡易的な紹介
●第60回 全日本模型ホビーショー 簡易的な紹介


アニメ 
SDガンダム三国伝
Brave Battle Warriors

ネット配信 
バンダイチャンネル






2023年 7月15日
SDCSのバンシィさんが発売されました~


SD&CSフレームとノルンにもなれるパーツが
附属されているので箱がHGクラスのサイズです。


附属のシール。
おめめが二種類です。



ノーマルのツインアイはメタリック成型になっています。
ゴ~ジャス



組むとこんな感じに。
盛り盛りです(´V`)

お前もガンダムかー!!ヽ(`Д´)ノ
が印象的なので、おめめはイッているタイプにしました。。

フレームは「SDフレーム」を使いました。
前は上半身は「CSフレーム」の
下半身は「SDフレーム」って組み合わせにしてたけど。
最近はSDフレームだけにしているのが気に入っています。


アームド・アーマーVNのツメは
ボール軸接続で各部可動します。





ビームマグナムのリボルビング・ランチャーは
取り外し可能です。


しっかり3機とも発売になりましたね~♪
アームド・アーマー装備は好きなので嬉しいです。
ツメが(・v・)


2023年 5月14日

 そんなこんなで静岡へっ!

  ホビーショーに行ってきましたっっ!! ヽ(`Д´)ノうぉー



SDブース!
 うんとね、この隅っこにね、写ってないけど。
写らない「忍び」の人が居るんですよー。
もうね「隠密」なのですよっっヽ(`Д´)ノ
もう私的にね、たらまんのですよっっ。
もぉーーーー、コッチの方に気が行って行って。
まいっちんぐ



腕の形状って、どんなの?
って撮ったの。
で、この時に肩の鎧って
「なんか各パーツがバラバラでスラスターでも付いてそう」
って思いました。
抜きの都合、モールドを入れるのは辛そうですが・・



「78代目」という新たなる歴史が誕生した瞬間である。





キラッ✰
輝羅鋼 (´ワ`)
展示されている物は「試作品」です。
「こんな感じになる」ってモノでしょうね。
ヒーローズのクリアーを多用している仕様が
まさかの「輝羅鋼」に進化していくとわ・・・
 スゲーよ!!



スペリオル
 ファイナル フォーミュラー ドラゴン!!
プレミアムバンダイさんでメッキ版が発売。
キラキラのメッキでしたけど、画像では伝わらない。
バンダイさんのブースでは、動画撮影は禁止だったので。
動画が撮れなかったのが・・
 人が多いので、写りこみがねえ・・




F9ノ1改さん
SDクロスシルエットでの発売って。
ビルドシリーズは何が飛んでくるか分からないのが面白いですねっ。

ニンニン指が左右、女の子手で小さくかわゆい指ですよね。
(´V`)



ラーガンダムさ~ん。
こ~なんつーか配色とか各部が「干支ガンダム」シリーズ
ぽくてカッコイイ!(≧▽≦)




と、そんな静岡ホビーショーでした。
会場で撮ってきたモノはTwitterにアップしましたけど。
コチラにもリサイズして、まとめておきます。
 ボチボチペースで(・ω・;


色々とあり、落ち着いてきたみたいで。
初日は人が多かったそうです、業者日の初日でも。
(業者日は西日本勢と東日本勢の入場日が違うのです)
でも二日目は、私的感想「いつもどうり」かな?と。
冬のホビーショーは、人が多いかも。

昨日からの一般日も人が多そうですし。
 良い事だわ~♪

2023年 4月29日
チト手違いがあり、やっとトルネードガンダムさんが
入ってきた~
(´V`)


色数が多いっ、メチャ色分けしてるやんっ!
って思いましたわ。



武器もクリアーのビームサーベルにライフル。
腕のガトリングと豊富ですし。
SDフレーム&CSフレームも附属ですし。
盛り盛りボックンだよっ。
(´ワ`)

附属の手も豊富。

グーとパーの左右に「銃を握った手」もあるでヨ。


シール

スパロボのSDも定期的にキット化になっていくと
面白いですよね。
そんで、イージスさんの進展具合。


まだまだ道は遠い・・・
ディランザさんの方は、どんなベースを作るか考えていて
停止中。

前回より、ツヤ消し吹いて、油絵具で汚している途中。
あまり汚さないから、本体は早く完成しそう。
とか言うているうちに二期の放送が終わったり・・

2023年 3月18日
ドミナントスペリオルダークネスドラゴンさんが
発売しました。

略称DSDD?
シールは、今までと似た感じの枚数かな?



今度はクリアーパープルの左右の平手が用意されています。









組み立ててる時は「真っ黒」と思ってたけど。
真っ黒の方がカッコよいかも?と思ってきました。
 シルバーも入るとカッコエエけど、悩ましいやん。
(´V`)って思いました。

2023年 2月26日

オルタナティブジャスティスインフィニットドラゴンさん。
 長っ
が発売しましたーー



シールを撮るのを忘れたけど。
スペリオルストライクさんより、若干多いくらいだったかな?



白ぽいパーツを銀色か、白に塗ってもとか。
色数が増え、クリアーパーツも増えたーり、大きかったり。
かなり派手目です。




背面、なんとなくマスクコマンダーさんを思い出します。
なんとな~く。


開発ブログの方でも、キット発売前から。
合体の詳細を説明されてたりで。
出し惜しみ無しだぜ!みたいな勢いですよね。
キット発売まで、黙っておくのかと思いましたけど。
もしかして、次のドミナントスペリオルさんとで
もう1つ何かあるのかな~?とか思ったりもします。
ともかく、3月の発売が楽しみですわ(´V`)


1月28日
SDヒーローズの新作
 
 スペリオル
   ストライク
     フリーダム
       ドラゴン!!

さんが発売になりました~♪
ヽ(´ワ`)ノ
コミックワールドで
 『スペリオルストライクFドラゴン』
とかが少しツボりました。
(・v・)
どうでもエエ話




成型色の金色の2色が良い感じです。

分かりづらいですけど、左右違う金色です。
明るい目と暗い目。


開発ブログで書かれていた「シッポの延長」をしてみました。


キットの状態



シッポを1つ追加。
これだけでも、けっこう長く感じます。
アニメでのスペリオルドラゴンさまを見ると、ミヨミヨとなっているから。
少し長くしたいな~と思って、やってみました。
スタンドに刺した方がエエけど(・v・;

なかなか購入制限とかあったりする所もあるから。
一度に複数買うのは大変かもですけど。
複数買って延長させるのもアリかと思いました。

2023年 1月22日
SDの新しいシリーズで、MGの新しいシリーズ。
MG SDフリーダムさんが発売されました~♪


箱が大きいですっ。


MGのダブルオークアンタさんと比べると。
若干フリーダムさんの箱の方が大きいです。

数が少なくて買えない方も多かったと思います。
 私もだー(;´Д`)
でも、2月も出荷はありますので。
少しガマン・ザ・我慢ですぞよ。


新しいモノなので、新しい人たちも増えたりで。
SDが、もっと盛り上がると良いな~って思ってます。
なんでしょうか、違うけど似た感じで
MGで真武者さんが出た時に似た感触に思います。


ウォーロックイージスさんにツヤ消し吹いたら、
少し落ち着きました。
まだ塗ることは多いんですけど、作業は一旦止めて・・



テレビ放送(配信も)の一期も終わるから。
最終回までには完成させないとアカンやろ。
って先月から急いでディランザさんを塗ってました。



新しいテレビシリーズなのに、うっかりしてたぁーー
ってイージスさんを止めて、ディランザさんに集中してたんですけど。
間に合わないし、まだ完成してないという。
(・v・;
2期までには、店に飾れるだろう、だろう・・
やった事はない「デジタル迷彩」を試してます。
一応、分からないなりにデジタルな迷彩をやってみてます。
一枚一枚マスキングテープを貼って、筆塗でやってます。

2022年 11月26日
孫権アストレイさん赫炎翔虎が発売になりました~♪


平たく大きい箱になっています。


髪と顔が一体になっているパーツです。



一応、あんよ。




サイドアーマーとアンクルアーマー?を付けて。



明るい所で撮ったら、クリアーパーツが綺麗。
(´V`)

全体的に、横に広がった感じ。
イラストだとピンピンに伸びた感じ?


背中~




で、ココが悩んだんですわあ~
クリアーパーツだし、私も眼も悪いで。
何を何処につける~って。



コッチが正解のはず。
(^_^;)

まだハッキリとしてないので・・
 とりあえず的に。

でも、色々と組み替えれてプレイバリュー高いですよ。
ココっ。


今度は刀を取り付けて。



たぶん、こんな感じになるはず。
(^_^;)

組み換えが楽しいです、元モチーフもそん感じだし。
刀の取り付け方も赫炎翔虎の方がカッコイイ~

2022年 11月14日
エアリアルくんの脚なのですけど。
結果、失敗ぃ~(・ω・;


とりあえずは、こんな感じになったのです。

予定どうりっ。
なのですけどぉ、気持ちもう少し曲がるかな~?
とか思ってたんですけど、実際に身体に付けて曲げてみたら。
 あんましだな~って・・・

そんなので、こうしたらエエんでない?
とムキになりました。

形的に、こんな曲がり方。
見てくれとかは、置いておいて。
ともかく「曲がれば良い」と考えて・・・
 関節部が丸見えになって、不細工になるけどぉ~
まあ、とりあえず「曲げて」みようかと。


で、ひとまず頭を落ち着くまで。
ウォーロックイージスさんの塗装に戻りました。

カメラの明るさ調整って難しいな。
前回と対して変わりないですけどね。
ウォーロックイージスさんをある程度、進めてから。
エアリルくんに戻ろうかと。


セブンイレブンさんに行って「まんまる焼き」を買おう買おうと思いつつ。
いつも行くのを忘れてしまいます。
 俺・・、エアリルくんのシールを当てるんだ・・・

2022年 10月29日

ダークグラスパードラゴンんさんが発売になりました♪


やっぱね、白より黒!!
な感じで、黒いと引き締まってみえますね。
背中のウォーロックイージスさんもやる気満々に見えます。
(´V`)





ダークグラスパードラゴンさんの黒い身体は梨地の「ツヤ消し」になっています。
つや消しの黒と赤色が凄くカッコイイです。
ウチの話ですけど、シャインドラゴンさん人気だから。
ダークドラゴンさんも人気でそう。
乗り物系は、いつも人気ですね~
(´V`)



SDEXエアリアルくんの可動も地味に進んでいます。
なんか、スペースが広いから。
いつもと感じが変わって微妙~に遠回りしているよ~な・・

2022年 10月19日
前回から、各部バラバラにできました。
ヤスって綺麗にもしました。



ビットを全部バラバラに。
そんでライフルにもビットを取り付けてぇ~
とか考えていたんですけど。
ライフルに取り付けるグレーのビットを取ると、ビットが細くなり。
エアリルくんのスカートをはいた様な後ろ姿のイメージがぁ~薄くなるぅ~
とかジレンマでしたけど。
全部カットしました。


流石にライフルには、そのままでは取り付けできませんね。
形に合わせてカットします。



反対側は良いけど、コッチのビットは腕に付けるには小さいな~~
(・ω・;


このままいきますけど。
全部のビットの取り付け方は適当に考えています。
パテで固定か、普通に接着で固定するぐらいに考えています。



まず、ヒザの可動を終わらせてからビットを固定しようと考えているので。
脚をカットしました。

もう、ココでしょうと言うとこでカッツ!
作業はユックリと丁寧に、デザインナイフの刃は直ぐに丸くなるので。
新品の刃にかえつつ・・ガリガリと。



パーツが白いから、よく分からなくて少し斜めにカットしてました。
別に、だから何?と言う場合でもないので。
そのままGO


左右をカット

ユックリ、確実に、怪我もしないようにしつつガリガリと・・


で、パーツを動かしながら。
あーでも、ない。
こ~でも、ない。
とブツクサ言いながら可動する為の軸を何処に決めるか見ています。

なんとな~く中心付近が良い感じぽいので。
それで考えていこうと思います。
 まだボンヤリした考え。

2022年 10月17日
チビチビとホビーショーで撮ってきた画像の編集が終わったので。
コチラにアップしました。

第60回 全日本模型ホビーショー



一応、ピンボケだったのとかポイポイして、少しは見やすくなったかと。
かと思います~~
1つにまとめたし。
こうして、まとめて見ると・・そんなに撮ってなかったなぁと後悔。
(;´Д`)
ブースに人が多い、後で撮ろう→忘れる
とかとかもあったりで、撮ってない事も。

次回は、もう少し撮ってこないと。



エアリアルくんのビットのバラバラ作業。

前回から反対も。

そんで、こんな所は。



角の所は刃が入ってない事が多いので。
シッカリと角まで刃を入れて、ガリガリと溝を彫るよ良い感じです。
なので、指でじんわりと曲げています。

作業はゆっくりと。
 前回の動画は急ぎすぎです。
ゆっくりと。
(・v・;



矢印の所、ここ緑のラインでカットする予定です。
そんで、少しここの部分が不要になりますね。
分かりづらいけど・・



今日はココまで。
あと少しです。
カットして、不細工でも。
バリをヤスったら、それぽくなります。
 おきらくごくらく♪(´V`)

2022年 10月15日
SDEX エアリアルくんが発売になったのです。




かわいいかっこいいっ。

胸の所で可動するのが、なんか今までと雰囲気が違うのが。
これまた新世代のガンダ~ム♪
クリアーパーツも、また良い感じだっヤフ~
ヽ(´ワ`)ノ



シールも沢山用意されているので。
設定カラーに近くできます。

シールが面倒な方は塗装にチャレンジしてみてもっ。



シールドのビットは取り外して、エアリアルくんの肩に取り付ける事ができます。
シールド裏にもモールドがあります。
水性ペンで少しスミイレ

ここメチャ嬉しいポインツっ。
クリアーパーツ!

静岡ホビーショーの展示物を見た時から、気になって気になって・・・
シールも多いし、気合の入ったキットです。
流石は新作番組のガンダムさんだっ。


で、今回はやりたい事があったので。
作中で身体からビットが離れる時がカッコよいので。
ビットを身体にまとわり付かせたい、ビットオンフォームにしたい。
ので。
シールドをカットっ。

毎度のデザインナイフを反対に使って。
ギコギコと・・
反対に使って、溝を掘ります。
何度も何度も少~しつづ、溝を掘ると・・・・
最終的には、カットできます。
 時間が少しかかるけど、カットできるのです。

過去に作った動画をペタんと。




昔の動画なのと。
動画に撮るから、急いでやっているのと。
カメラの向こうにあるパーツなので、手元が見えない。
とかで、危なかっしいけど。
ゆっくりとやっていけば、カットできます
これは「急いでやっている」みたいです。
過去の自分は、若いですね。
(・ω・)
ゆっくりと作業、ゆっくりとやっていたら、そのうちカットできます

デザインナイフの刃は新品の方が良いです。
そんで、直ぐに刃が丸くなるから新品に変えて。
あと、新品の時は刃先が細いので、刃先が折れやすくもなります。
また新品にかえつつ・・


ある程度、切り込みが入ったから。
指でモキョっと♪



そんなこんなで、こんな感じにカットできました。
デザインナイフでもカットできますって事で。



大阪城に行ってきました。

石垣を見たいな~と思ってて、用事のついでに行ってきました。
天気も良く、綺麗にハッキリと撮れました。
沢山、石垣を撮ってきました。
でかいですね、流石はお城っ。
チラっと大阪城が写ってます。

そして、帰りしなに大阪城公園内で安定の迷子になりました。

2022年 10月11日
ウォーロックイージスさん、もう少ししたら。
一段落な感じの雰囲気のよ~なとこまで塗れてきました。


まだまだ決まってない所が多いので。
先は長い感じです。

クリアーパーツのとこと、クリアーパーツでない所の感じを。
上手く馴染ませたいな~と思っているんですけど。
思っているのと違う感じで進んでいます。
面白い感じになれば良いな~と軌道修正しなく進んでいます。
(´V`)おきらくごくらく♪

2022年 10月4日
ホビーショーで「サステナニッパー」みたいに。
 おぉーー
ってなったアイテム。
水星の魔女 ウェポンディスプレイベース


これ価格¥550(税込み)って買いやすい価格帯だし。
支柱も多いし、アクションベースの横に追加で取り付けれるし。
 なかなか使いどころが多いアイテムでわ!?
と思いました。

30MMや30MSとかでも活躍しそう。
ベース自体が「クリアー」なので、アクションベースの色をそろえられたい方は。
ウェポンベースが発売する月にもアクションベースの再販がありますが。
今からおさえておくのもアリかな?
とか思いました。



ココでエアリアルくんを見てから、だんだんと気に入ったんですわーー

綺麗。
脚が手が、と。
この時、気づいてなかったんですけど。
これ「空を飛ぶ」ブースターなんですね。
会場では、ズ~~~~っと「水中ブースター」と思ってました。
 水中戦があるなんて、燃えるやん!!
とか・・・
(・v・:




デミトレーナーさん
カッチょいかったんです。



ハイモックさん味もあり、燃えます。


まだ本編見てないんです、プライムビデオの配信待ちです。
小説の方は読みました。
 びっくりどっきりメカ
だったので、色々と楽しみ。

2022年 10月1日(夜の部)
とりあえずですね、気になった事を・・・


謎のケースですけど。

この頭のクワガタ?たてもの?

ココなんですけど。


ココに使われているよ~に見えたんです。
なので右側方面担当が「新製品B」さんかな~?
って感じました。
なんとなくですけどぉ。

で、胸の所のとんがったパーツ。
白く見えたんです。
これって追加パーツなのだろうか、試作品なのだろうか。
はたまた、ケースの中身は関係のないキットなのだろうか・・



MG SDのフリーダムさん。



RGのSDって感じで、細かくメカメカしい造形が沢山ですっ。
アンリーシュドぽかった。
 満月ポンをゲッツだっ
ヽ(`Д´)ノ

おもってたより頭は大きいと思ったけど。
現物を見たら、そうでもなかった。
第一弾はストライクガンダムさんかと思ったら。
フリーダムさんだった。
なるほど、その方がわかりやすいっと。
まだまだ俺の予想力が弱かったようだぜ・・・
(・ω・)


沢山の方が見られていました。


SDEXのエアリアルさん。

胸の青が明るい青ぽくて、より可愛く見えました。
バンダイさんのブースで、エアリアルさんを凄く大きいのからSDEXまで見てたので。
凄くエアリアルさんを気に入ってしまいました。
脚が良いですね。

 SDEXエアリアルさんは10月15日 発売予定



いやぁ、まさかGジェネってシリーズだったのかぁーー
とか驚きました。
のトルネードガンダムさん。

行く前に、昔Gジェネ仕様になってパッケージ変えた仕様みたいに。
BB戦士やSDCSを「SDバトルアライアンス」仕様の箱に変えて発売しても~
とか思ってたら、凄い方向できたよーーーですわ。



これ発売になったら、凄い話題になると思う道具。

プラモ工場委員会さんのニッパーで
サステナニッパー
 「サステナブル」からきているそうです。

片刃ニッパーなのですけど。
片刃ニッパーは「薄刃」なので、切れ味が落ちるのが早い。
また破損もしやすので。
替え刃式のニッパーを制作しているそうです。

替え刃は「3枚」で売る予定。
刃こぼれや切れ味が悪くなる事を気にせずにガンガン使えますね。

2022年 10月1日
ホビーショーに行ってきました。

見てきたよーーーー!

カッコよかったんですよぉ。


とりあえず気になっている方が多い分割線の。






デジカメを持って行ってiPhoneじゃあ、上手く撮れなかった時の為にと。
保険をかけたけど、デジカメを扱えてなく。
撮るのをやめて、そんで動画撮影は禁止だったので。
デジカメさんはカバンの中で、おやすみしてもらいました。
撮ったモノは、ほぼほぼツイートしたしで。

とりあえず、ボチボチとコチラにまとめていこうと思います。



謎のケースも、とりあえず。
とりあえずーーー撮るだけは撮ったので。
 現物を前に、クルクル回りながら見たら微妙に形状もわからなくも・・・
いや、わからん。
あと、地味ぃ~にライトが当たって色が変化しつづけてたはず。
更に認識しにくい。
(・v・;

2022年 9月29日

では、東京へ旅立ちますっ!
ヽ(`Д´)ノ


明日の第60回 全日本模型ホビーショーは.

会場からTwitterで展示されているキットを。
お昼ぐらいになると思いますが、いつもの感じでコソコソとアップしていくつもりです。

色々とお話を聞いて、動くのがお昼前とかになると思うから。
手ブレだけは、気を付けます。


帰ってから、マッタリとコチラで撮ってきモノ。
デジカメで撮ったモノとか動画とかをまとめてアップしていくつもりです。
ま~いつものパターンで、マッタリとやっていきます。

てなので、明日の9月30日のホビーショーでっっ。
(`・ω・´)b


会場に行かれる方、行こうかと考えられている方。
チケット購入とかあるので、公式サイトを良く調べてからの方が良いと思いますので。
チェックしてみてください。
2022年 9月23日

 MGSDだと・・Σ(;°Д°)
 


それはさて置き。
趙雲ダブルオーさんのコマンドパッケを組みました~♪



やる気、満々っです。
かなりボリューミィーになってます。
肩のマント(?)が良いエフェクトになっている感じです。
 画像では見えないけど・・

おめめのシールは貼ってしまったけど。
(左上)
シールはこんな感じでミサイルの所も用意されています。

グラサン2種類!
(・v・)

このミサイルとかハッチの所のモールドが細かくてカッコよいな~
って思いましたっ。


さっそくトリニティバイクと一緒に買っていかれる方もいました。
色々とコマンドパッケージは組み替えれて遊べますもんね。
来月(10月)末には三国創傑伝の碧竜駆付きの方も再販されますので。
持っていない方は、来月をチェックですです。
(´V`)



てなので「マスターグレードSD
凄い発表ですね、MGでSDが出るなんて。
フラグシップブランドですよ、そこに「SD」が参加するんですから。
楽しみです。

マスターグレードですから、細かい所まで作りこんでいる、のだろう。
となると、おのずとサイズアップされる、だろう。
HGくらいのサイズになるかな~?
でサイズアップしたら、SDなので各部パーツが大きいから。
パーツ間の隙間とかの「間」をメカメカした物で埋めるのだろう。
ってなると・・・
PGアンリーシュド」みたいなメカメカした感じ。 
 もしかしたらメカメカなフレームに外装を被せていくタイプかも。
そんでMGだから、凄い可動性も維持するだろうからアクション性も高くなるのだろう。
ってなるとプロポーションは・・。
コンバージ」「アンサンブル」の様な等身が高い目なプロポーションになるのでわ?
と予想・・・・
 満月ポン3枚を私はベットするっ!!
ヽ(`Д´)ノ


普段、MGやHGとか作られているかたにSDが認識されると良いな~
けっこう昔からSDって、なかなか見てもらわれないから・・
 ウチだけのローカルな話ですけどね。
これでSDに注目してもらって、他のSD。
SDヒーローズやLGBBとか戦国伝とかにも、興味を沸いてもらったら。
楽しい世の中にな~るじゃ、あ~りませんか。
ヽ(´ワ`)ノ


ウチ、ローカルの話をついでに・・
「〇伝」は「瞳のないキット」もあり。
普段、SDを作られない方が「〇伝」はカッコイイからと作られる方がチラホラいました。
 入口が「瞳が無い」

BB戦士218番「ザクⅡF型」さんが発売された時も。
リアルぽくてカッコよいと評判で、普段SD~略・・多くのが作られました。
242番「ゴッドガンダム」さんも、アクション性が今までと違ったし。
雰囲気も違うので、これまた普段SD略・・で多くの方が買っていかれました。
でで、ザクウォーリアさんでもでも~~アクション性とプロポーションとバリエーションも
沢山でたので~
これまた多くの方にウケてました。
と、チラっと思い出す歴代ポイント。
他にもありますけど、とりあえず。
何らかの機会って有ると良いですよね。
(´V`)

2022年 9月20日
今月末、というか来週には全日本模型ホビーショーです。

なんだけど~
今頃、5月に開催した静岡ホビーショーの画像をアップしました・・
 コチラにアップしました。


Twitterにアップした画像と動画をまとめた感じになります。
デジカメで撮った動画と少し画像を追加しました。
Twitterで見るよりも、1つに纏めたので見やすいと思います。
今頃ですけど・・


全日本模型ホビーショーは
 9月29日~10月2日までビックサイトで開催。
私は29日の業者日に行ってきます。
一般日は10月1日と2日です。

立体物なので、実際に見るのが良いですし。
新作の発表、だけでなく色んな事が聞けたり見れたりもできちゃいます。
メーカーの人から直に商品の説明も聞けたりもするので。
 時間と都合がバッチグ~な方は、行けれたら・・・
とかな、世の中がアレでソレなので。
難しいですけど・・・


2022年 9月10日
うぉおーロックイージスさん。
少し赤色の所とか微妙に進んでるんですけど・・


赤色の所、主にクリアーパーツじゃない所の赤をどう塗るか考えてたのが。
ピカリんことハッキリと思いついたので。
テンションが上がってきたのです。

 思いついても、思っているよぉ~に塗れるかは、どうだろう~

メタリックブルーだから、光の加減で。
かなり青く見えるけど、かなり黒色な感じになる予定です。



ホビーショーに向けて、新幹線とホテルを予約しました。
月末はホビーショーです。
楽しみですけど、状況が状況なので。
何事もない世の中だと良いんですけど。
 静岡のように、ひっそりと行ってSDを見てきます~♪


2022年 9月2日
本日も、色々と頂いてしまって。
ありがとうございます。
も~、すみません毎回、居てなくて・・
そして、毎回実用的な物を頂いて。
すみません、ありがたいやら申し訳ないやら。
手ぶらで来てくださいね。

って、私が居ないんですけど・・・
18時すぎなら、確定で外で模型を作ってるんですけど。
すみません。



そんな時のウォーロックイージスさん。

軽装姿が暗かったので、少し明るいグレーにしてみました。
鎧が暗いから、中の軽装も暗いと「黒い塊」になるかと思って。
明るい目にしたんですけど、今度は軽装が目立つとイヤだな~
とか思ってるんですけど、たぶんこのくらいで良いかな~とかとか。

まだまだ下地も透けてて、塗らないとダメなんですけど。
画像だと綺麗に見えますねえ。

2022年 8月31日
先日の食玩モビリティジョイント
 第2弾のギラ・ドーガさん。




(ランナーの一部)

フレーム部(胸部)は組み立て済みで。
他は組み立てキットです。
ランナーは「タッチゲート方式」なので、工具いらずで組めます。


改造のアイデアにもなればの、サイズ比較。

SDヒーローズと似たサイズ。


肩幅とか関節位置が、だいたい似た感じです。


分かりやすく、一部外装を取り付けて。
ヒジ・ヒザ、肩・腰・首など可動します。


全てのパーツを付けて、完成するとこんな感じに。
かっちょい~ギラ・ドーガさんのできあがりぃ。


各関節はボールジョイントです。
テンションが、かなりシッカリ目に設定されているので、カッチリ可動します。

11月には第3弾も予定されています。
リゼルさんがラインナップにあって楽しみなのですわあ。
ゼネラル・レビル配備カラーも用意されてるのが。
またグー Ь(`∀°)

ちょっと改造に使えそうだな~
とか見てて思ったので、なんとな~くのサイズ比較。

2022年 8月30日
ウォーロックイージスさんの進行具合。



遠目ですから、あんま見えないけど。
めちゃめちゃハミ出ているので、まだまだな進行。

バーっと勢いよく色を配置して、ハミ出~ても気にしな~い。
で、後から修正して行きつ戻りつ・・・
 楽しいっ!(°∀°)b



てなのでBB戦士 ザクウォーリアさんが再販になったんです~♪
ヽ(´ワ`)ノ


他にもノーマル系
 SEED系、GP02、GP03D
と再販したんですけどぉーーーーーー
ザクウォーリアさんが久し振りに再販されたので。
たのでたので出たのでぇ~~~~~

*ルナさん機・レイさん機・一般緑色機の3種の再販です。


キットの構成は他のSEED系キットと同じ構成なので、可動とか。
凄く良いのです。

腕を前に振れるので、ライフルを構えたりも。
 余裕でできちゃいます。
けど、全体のプロポーションが良いんですよぉーー
(´V`)



そんなので、令和の今。
当時では比較できないシリーズの人達とかと~
 改造用に、なんか適当ですけど比較。

現行のSDヒーローズ(三国創傑伝)
少しSDヒーローズが小さいですね。


三国伝(後期)
脚の長さが若干違うくらいで。
頭を変えたら、なんか使えるかな?


レジェンドBB、同じザク系列で。
かなり近いような感じです。
鎧で、大きくなっているけど似ているサイズぽい。


SDCS
これも似たサイズ。
ザクウォーリアさんや同じ構成のSEED系キットの人達も優秀なキットなのですけど。
ヒジ関節が「ポリ」なので、塗装ができないけど。
CSフレームが使えそうな感じです。


SDEX
これまた似たサイズ。
と、思いフリーダムさんを探したけど。
行方不明なので・・
(;´Д`)


SDEX上海フリーダムさんに代打。
似たサイズちゃ~似たサイズ。
頭のサイズが違うけど。

そのままでも、すっっっごくっカッコ良いキットなんですけど。
なんとな~く、令和の今。
色々なキットと大きさ比較を、適当ですけどやってみました。
ヒジはCSフレームにしたいな。

2022年 8月29日
SDヒーローズ外伝の
ガーベラさん。



最近、おめめのシールは貼る前に。
木工ボンドを塗ってから、貼っています。

「三国創傑伝」や「SDヒーローズ」」のシールって
 薄い??
って言うか、失敗して貼りなおす時にシワになりやすい。
のと、破れやすいから。
 ど~しよう?
って考えて。
貼る場所を濡らしておけば、位置の調整ができるっ
って思って。

濡らしつつ、接着力を低下させない為に。
じゃあ木工用ボンドを塗ってから、シールを置けば?

シールを貼ってから、位置の調整ができるんですけど~
 これが、なかなか難しい(・ω・;
シールが濡れると、シールの素材が弱くなりシワになりやすい。
木工用ボンドは早く乾くけど、乾かないうちはシールが反ってくる。
ボンドを塗って、調子を見てシールを貼る。
木工用ボンドがハミ出た所は、シールが定着してから濡れた綿棒でふき取る。
って事を気にしてシールを貼っています。

元からシールを貼るのが苦手なので。
昔~~~~~っから、何か良い手はないかと模索しています・・・


ガーベラさんの後ろ姿。

背中の三か所に剣などを取り付けれます。
これまたプロペラントタンク的に、上手くガーベラさんになってますね。



食玩のモビリティジョイント~

なんとな~く、アンサンブルやGフレームテイストな
 マイクロウォーズって感じに勝手に思っているシリーズです。
好きやから・・(´V`)
後で組み立てるねん。
2022年 8月28日
レイフガンダムGP04さん。

マント姿のガーベラさん♪

この頭巾の覗く隙間がモノアイスリットに
なっているのかな?
カッコエエですよね~

マント姿がガーベラテトラ。
マント無いのがガンダムGP04ってのも。
イカス!

まだ、おめめのシールを貼っていないので。
マント姿です。
最近、シール貼るのは木工ボンドで貼っているのですけど。
ボンドを何処に置いたか・・


附属のシール。

ナイトストライクさんの盾のシールも用意されています。


久しぶりに、改造されたい人向けな。


黒いから、あんまハッキリと写っていませんけど。
他のSDヒーローズ素体の脚とは違う、丸みのある脚です。

アンクルアーマーを付けると、こんな感じ。

基本的なアンクルアーマーとして使えそうですね。


ナイトストライクさんの盾。

白と赤の二色で、裏には持ちても有り。
持ちては、縦・横と向きを変えれます。

この盾も金型の都合や、設定価格とか色々な色々な絡みで。
「ガーベラさんとドラゴンさんのセット」の金型にきたのかな?
 こう言う、他のキットに「誰だれの武器」や「パーツ」が
入ってるのって「BB戦士」ぽいですよね~
(´V`)


烈伝の摩亜屈さんの時に、凄いそれを思ったのを
思い出しますわあ。
 あのキットも凄い良かった。

2022年 8月27日
SDヒーローズ外伝
シャイングラスパードラゴンさんと
レイフガンダムGP04さんが発売になりました~♪
ヽ(´ワ`)ノ



白い龍だぜっ、背中に乗るぜっ。
永遠の物語だぜっ。
 はーーーーはっはっはっ!!
お空に向かって名前を叫ぶぅぅーー


ドラゴンさんは身体が少し大きめです。

 他の人達と比べると。

クリアーパーツが綺麗なんですよ!
開発ブログ」でも書かれていますけど
クリアーパーツは、梨地になっていて
艶がある部分とツヤ消しの部分とで面白い表現に
なっています。

梨地って、あんまり金型に良くないとか見た事が
あるよ~な無いよ~な。
ツヤのある部分は凄く綺麗な透明になっています。
斉天大聖悟空インパルスさんのクリアーパーツも
めちゃめちゃ磨いたって開発ブログに書かれていたから。
ドラゴンさんのクリアーパーツも、めちゃ磨かれたのかな?
(´V`)ありがたや~


で、乗れますっ。

もう乗せたくて乗せたくて。
 RIDE ON!!
乗り遅れるなよ!
ですよ。(・v・)

シッポも有るので倒れにくいし。
 専用の接続軸も用意されているので
シッカリと固定できます。

つか、飛べますよっ!
これで地上と空も制覇できますよっ。
(´V`)

2022年 8月22日
うむ、失敗した。
(・ω・)


何も考えずにスプレーしたから。
軽装の鎧には、クリアー部分が有ったのねぇ~


って事で。
クレオスさんのスプレーだったから。
これまたクレオスさんの「うすめ液」を筆に含ませて。
うすめ液を塗りヌリと・・
そんなので、スプレー塗料を落としました。


せっかく、ここまで吹いたのに全部落とすのもイヤンなので。
落としたい部分を塗料を塗るのと同じ感覚で「うすめ液」を
塗るよ~な感じで、塗料を落としました。

デザイナーの宮内さんがナイトストライクさんの軽装姿を
ツイートしていたのを思い出して。
見直してたら「ここクリアーやん」ってなったので・・
(・v・;
まあ、個人的に好きに塗ればエエだけですけど。
なんとな~く、こだわってみました。




今週末はーーーー
シャイングラスパードラゴンさんとレイフGP04さんの
発売日ですねっ。

 発売日は8月27日

のと、ノーマル系BB戦士も来週頭に予定されています。
 *再販に関しては
  品出しされる日程は各店舗さんの状況によりきになります。


ラインナップは、主にSEED系
それと、GP02さんとデンドロビウムさん。

私的にには、ザクウォーリアさんは何個あっても良いので。
楽しみで楽しみでぇーーー♪
(´V`)たまらん

ちなみに
ガナー(ルナさん)
ブレイズ(レイさん)
ブレイズ(緑色)
って3キットが予定されています。


2022年 8月19日
ウォーロックイージスさんの前に触ってた
ナイトストライクさん。


モールドを彫り直してたりしてるから、
時間がかかったりしてたーり。
ゲート処理もしてます。
肉抜き穴も埋める予定です。
そんなのしてるから、うぉー色を塗りたぃぃーー
とかなったので。


ゲート処理も何もせずにウォーロックイージスさんを
塗り始めました。
勢いっ。


地味な進展。
ズ~っと金だけを塗っているよ~な・・
(・ω・;


今月末は、久し振りにBB戦士のザクウォーリアさんの
再販なので楽しみ。
沢山買っておかないと・・
最近のパターン的に。
 再販したら、少し続きそうな気もしますけどね。
一応。
ザクウォーリアさんは良いキットですぞぉ~
2022年 8月13日
ウォーロックイージスさんを塗りたいぃ~
ってなったので、塗っています。
 兎に角塗りたいっ、から肉抜き穴とか埋めてもなく。
合わせ目もヤスってもなく。
早く塗りてぇ~ってなったので、塗り始めました。


頂いた缶スプレー クレオスさんの76番メタリックブルーを
使いました。
前にサタンガンダムさんをメタリックで塗った時に良かったので。
ウォーロックイージスさんにもメタリックで塗ってみようと思い。

「Mrネコの手」?便利ですね、前から欲しかったんですけど。
竹串にマスキングテープを巻いて使ってたり。
洗濯バサミを取り付けて使ってたんですけど、コレ便利だわ。
(´V`)♪


全体をメタリックブルーで吹いて。
本体の基本色&下地にして、後は筆塗りです~

ひとまず、ココはこの色って感じで塗っていってます。
なるべく暗くならないよ~にしようと思っています。

2022年 8月1日
今日も来てもらったのに、居てなくて申し訳ありませんでしたっ。
Twitterの方にも書いたけど、すみませんでしたー。
また沢山頂いてしまって。
頂いてばっかで、何と言うか・・
せっかくなのに、残念です。

スプレーはウォーロックイージスさんで、早速使わせてもらいますっ。


ウォーロックイージスさんが発売になったので。


とりあえず、組むだけんだあーーー!

いかついっ!
これまた派手っ、ピョンピョン飛び出てるっ!
 そんで、カッチョイイーー

ナイトストライクさんの下準備をしてるんですけど。
ウォーロックイージスさんを、サクっと塗るだけ塗ろうかな?
とか、また横道にそれる事を考えてしまいます。


装飾品とか沢山付いたりも良いのですけどぉ~~
派手だから、SDぽくもありますけど。
「天星七人衆」みたいなシンプルなのをSDヒーローズ仕様で
見てみたいな~~~~
とか店長と話していました。

「天星七人衆」、けっこう地味目なんですけど。
シンプルなデザインが、これまたエエのですよぉ~♪
(´V`)
『衣服』な感じが。

2022年 6月29日
才蔵デルタカイさん



言うと佐助さんの色変えだけど。
白色で、かなりイメージが変わってますね。
 あと眼帯も色を塗るか、シールでも貼っておけば
もっとイメージが変わってたな。
(・ω・;

才蔵カイさんのクリアーパーツは色を塗りたいですね。
明るいから、あまり目立たないし。


ナイトワールド版のお馬さん。


めちゃ色的に主人公が乗る感じだけど。
平均的なお馬さん。
コチラの方が白色なので、塗装する時は
ナイト版の方が良いなって思いました。

2022年 6月27日
年末のSD関連のスケジュールを。

予定なので、また変更される場合もありますので。
「予定」なくらいで考えててください。


■■10月

三国創傑伝
曹操ウイング●董卓プロヴィデンス
趙雲ダブルオー&碧竜駆
太史慈デュエル●諸葛亮フリーダム
周瑜アカツキ●荀彧ストライクノワール



SDヒーローズ

信長エピオン
斉天大聖悟空インパルス
ウォーロックイージス



SDEX

デスサイズヘル●シナンジュ
バンシィ・ノルン



■■11月予定

三国創傑伝

劉備ユニコーン
黄忠デュナメス
張コウアルトロン
夏侯惇トールギスⅢ


SDヒーローズ

悟空インパルス
アーサーMK3●レイフGP04
シャイングラスパードラゴン



SDEX

エールストライクガンダム
エクシア●ウイングゼロEW
ユニコーンデストロイモード



■■12月予定

BB戦士

レジェンド BB
武者頑駄無●コマンド
號斗丸●二代目大将軍
武者飛駆鳥



三国創傑伝

関羽νガンダム
呂布シナンジュ&赤兎馬
貂蝉クシャトリヤ●馬超バルバトス
司馬懿デスティニー
天覇曹操ウイング



SDヒーローズ

曹操ウイング 倚聖の装
龍尊劉備ユニコーン
趙雲ダブルオー コマンドパッケージ



SDEX

ストライクフリーダム
アストレイ●ダブルオー


って感じぃ~になっています。
この頃のローテーションって感じの安定な
ラインナップですね。
忘れずにチェックです。
予定なので、変更される可能性も高いですので。
予定って感じで~


2022年 6月25日
才蔵デルタカイさんと
お馬さんが発売になりましたのです。



才蔵さんの眼帯ってクリアーパーツだったんですね。
今頃、気づきましたわ。

眼帯キャラは燃えますねっ♪

[過去ログ]へ