過去の話その327
戻る



7月13日
バンダイホビープロショップのサンプルキット7月28日発売予定の「RGジャスティスガンダム」
の武器類もつくり、これで全部組みました~

まだコソっと紹介してないのもあったりで。
もう1回くらいつづきます~

ではサーベルから。




スコープの所には見えにくいですけどクリアーパーツがきます。





シールドの裏です。

シールドのグリップ

グリップの差込位置を変える事で位置を調整できます。

ビーム部と握り部は差込で取り付ける事ができます。
握り部は連結しています。

腰にサーベルを刺しっ。
蓋をあけて、入れれます。

腰にはライフルを取り付けれます、ココのチョボを穴に刺しこんで~


シールドの取り付けは、ここの腕の穴に差し込んで腕に固定する事ができます。

リフターと体を固定するパーツを使いました。
 リフターが下がらなくする為に。

これです。

肩からビームブーメラン取り出して、クリアーパーツを刺しました。


ファトゥムに乗せるて、足を固定できます~けど。
これファトゥムの翼を左右広げ忘れましたっ。
だから、狭くなっていますーー(・v・;;

てので、もう1回つづきます~
7月12日
時間早くに更新したら、したで時間がないという・・(つоT)すぐ出て行かないと・・
今日も急ぎ足になりますが。

そんなので今日のジャスティスさん、でリフター完成。
残りは武器類となります~


砲台関係、ちゃんと可動します。


翼の色別け

ダクトとステップ

足を乗せるステップ(?)は可動して、広がります。


ビーム砲も上下に


翼は前後にスライドします

裏側から、センターのアームが~

背中のココに接続されます。

アクションベース出てきたけど、色々とパーツがないので、取り付け方が変ですが(・ω・;;
普段アクションベース使わないからー


ファトゥムの左右を広げて~

前に倒して、また狭めます。
で、頭のアンテナを邪魔する事なく展開する事ができます。


思った、スタンドってエエなあ~♪(´V`)

そんなので次回につづきます~
7月11日
うひぃ~、時間遅くなったー

今日はファトゥムの途中までですけど。
今月28日発売予定のRGジャスティスガンダムのつづき~

ファトゥムとジャスティスさんを繋ぐアーム。

アームを組んで、ファトゥムの中に

両翼?をスライドさせる基部です。

こんな感じでスライドします


画像暗くて見づらいですねえ。
アームは内部に収納もできます。


両翼の基部

ノズルはボール軸で可動します

かっこええノズルです。


この中身を極力、使わないようにして、凄く軽量化をしても良いかな~とか思いました。
ファトゥムを飛行機ぽく仕上げても面白いでしょうねえ。

本体に組んでいきます。

で組んで、こんな感じに。





そんでジャスティスさんにセッツッ。

アクションベースで飾るのが正解ですよね。
陸戦スキーだから、アクションベース持ってても何処かにやってしまった・・
探しておこ(・ω・;

てなので、キリが悪いとこですけど。
今日はここまで、次回につづきます。
 やっぱ、ジャスティスさんらしくなってきたし。
いっきにテンション跳ね上がりましたわ~
かっこええですね。
フリーダムとは違った模型的面白さがシッカリと出ていますね~
7月10日
気分転換に今殺駆さんを塗ってました、少しだけ。
前と違いがわからんくらいに・・(・ω・)

まだまだ仕上げにいくまで、遠いですわあ~


今日は少しだけな進行ぐあいです。
バンダイホビープロショップのサンプルキット「RGジャスティス」のつづき~
頭になります。

クリアーパーツがメインカメラの部分になります、メインカメラのシールが用意されています。

メインカメラにシールを貼り、組んだ状態

コピック0.02でスミイレしたけど、ハミ出てました(・ω・; 目で見たら分からないからOKOK~


アンテナのディテールがカッコエエので、アンテナもスミイレしておけば良かったな。

トサカのクリアーパーツ、見づらいですけど、あります。
を取り付けて頭の部分は完成です。





可動するRG手。
指の根元で可動します。

おてては
握り手が×2、平手1、銃を握った手1、可動手×2の、計6種類用意されています。

手首にはポリ隠し的なパーツを挟んでから手首をはめます。

やっと全体が組めました~♪
SEED系はRGにあいますねえ。



腕を組むぐらいに前に持ってくるのは楽勝です。

可動範囲は当たり前にひろいです

体を深く沈めさせたりも~

てなので、時間ないからまたまた急ぎ足で更新しましたけど。
次回につづきます~
バックパックのファトゥムからになります、説明書どうりに組んでいっているので。
説明書の手順は、こんな感じになります。

7月9日
AGE3くんの白は成型色のままだったけど、もう少し暗い白にしよう。

ではプロショップのサンプルキット「RGジャスティスガンダム」のつづきぃ。
今日は、腕です~


ビームブーメラン~
展開します。

肩のアーマーが出来て

ブーメランセッツ
で肩のアーマーの組みあがり

シール登場



下腕の外装が連動してスライドします。

そんで、腕の組みあがり

むう、頭がないからしまりませんね。

RGはパーツ数多いですけど、そんなに難しいモノでもなく。
フレームに外装を取り付けていく作業が多いから、簡単かな~とか。
初心者の方でも組めるかな~とか思うけど、どうかなあ。
パーツが小さいのと、フレームにパーツを取り付ける時にピンが小さすぎる箇所はハメる時に破損させてしまうかもしれませんけど。
HGUCとMGの間くらいの組立てやすさかな?どうやろ(・v・)
7月8日(くぅ、時間遅くなったの部)
そんなので、RGジャスティスさんのつづきーの前に。


BB戦士AGE-3くん、ウォッシングしてみました~
 まだ途中ですけど、汚いだけですね・・・カッコよく汚したい。
ガンダムエースさんにフォートレスとオービタルのオリジナルカラーが載っていましたけど。
あんな感じにしたら良かったなあ。

そんでレジェンドBB武者頑駄無さんの塗装パターンとして・・

まだ準備ですけど、こんな感じの色はどうかな~?とか。
 これから、けっこう変える予定ですけどね、明るい赤よりも暗い目な~って、それは私の好みですが。


では、つづき~
今日は胴体です。


フレームに外装パーツをつけていきます

背中の外装、肩のカバー?パーツを付けてぇ

首元のパーツを、この辺は普通にRGな基準のパーツですね。

胸の外装、コクピットハッチを取り付ける軸をセット

取り付けて~

コクピットハッチやら、ダクトやらを

取り付けて胴体の組みあがり

サイドアーマー、蓋のパーツ?をつけてハサミっ

横の丸いパーツを取り付け。この丸いパーツ、取り付け方を間違っています・・

蓋?ひらきます

で、こんな感じに立派に起ちました



コクピットハッチは開きます~

ってので、次回につづきます~
ふう、遅くなったぁあ。
7月8日
簡単ですが、RGジャスティスの足のギミックを撮ってみました。
動画だと解りやすいかな~とか(・ω・;





動画撮るほどでもですけど・・

7月7日
そんなでプロショップのサンプルキット「RGジャスティスガンダム」のつづき。

これはバンダイホビープロショップのサンプルキットです。
発売前のキットを画像、多い目で紹介していきますので。
発売まで情報をいっさい、知りたくない方はこれから下を注意してください。

お近くのプロショップに行くと、キットが展示されているかもしれませんので。
気になられたら、是非、お近くのプロショップに足を運んでみてください。
(店舗により展示のない所もあります)

プロショップ検索


の前に。

今日発売のBB戦士AGE-3くん、フォートレスを砂漠用ぽくな感じでオリーブドラブを塗ってみました。
グレーをもっと白っぽくした方がエエかな~とか思いつつ。
このままゴネゴネしていこうと・・




では今日は下半身です~

足の裏側になります。


つま先からの~

アンクルアーマー
RG基本的な動きどうりです。

ツマ先も少し動きます。

足のフレームにいきます、パーツをパチパチとハメていき

外装をハメていきます、この辺が楽しいですね。
RGは特に外装と可動の連動があるから。



そんな感じで足が組みあがりました。
けっこう、簡単に組めました。
マークⅡさんの方が、ゴチャゴチャしてたかな?


前に倒して~

後に~
スネの装甲が連動して可動します

足はここまで曲がります
足を曲げただけな動画も撮ったんで、後でアップしようかな・・・
足を曲げるだけの動画ですけど・・・

股関節まわりです

フロントスカート

リアスカート

下半身~


片膝がつけます~
RGだと当たり前とかになりますけど、この当たり前が凄いですよね。
感覚がマヒしますわ。

 ってので、つづきます~



店長が素組みして、胸、アンクルアーマーの所にガンダムマーカーの金を塗りました。
そんな仕上げの1例

隣のダンボール戦機のジオラマ、レジェンドBBに使える?的な例。
店長から「洋風やで」とは言われましたけど、まあ例として。


7月6日
バンダイホビープロショップのサンプルキット「RGジャスティスガンダム」が届いたので紹介していきます~



の、前に。
AGE3くんフォートレス組んだー
 BB戦士AGE-3ノーマルは明日7月7日発売です~(5日が出荷日)

カッチョイー♪
色分けがここまでされています、足りない所はシールになっています。
 でも、砂漠用ぽく仕上げたいからホコリまみれにするぅー


では、RGジャスティスさんのランナーから

Aランナー
サイズ小さいから撮り直したけど、サイズ変わらんかったから、元のまま・・・
なんじゃらほい(・ω・)

Bランナー、ABSとポリ
画像が小さく、パーツがわかりませんね。

C1ランナー

C2ランナー

D1ランナー

D2ランナー

E1ランナー

E2ランナー

Fランナー

Gランナー、ABS

SB-12ランナー

シール
って感じで今日はランナーだけです~
 次回につづきます~

[過去ログ]へ