7月18日 |
昨日の孔明ν軍師のつづきぃー
背中に付いている爆鳳扇。

デカイです、比較に部隊兵さん。

プロペラントタンクは繋ないで、シッポになります。

餌付けの図。
爆鳳扇くん見てたら、なんか飛駆鳥大将軍さまを連想しますわ。
羽と首がそう思わすんでしょうね。
なんか可愛く写った
孔明ν軍師が変形する時に付ける鎧。
HWSな感じの鎧。
で、こっから天玉鎧でごチァゴチャとしてGコマンダーぽくするのだ。

伏龍飛翔形態

爆鳳扇と合体して、龍凰形態。
?「龍」と「鳳凰」が合体してる〜、なら更に「獅子」も合体してほしいー
孫権若さまと?

デカイっすよ、天玉鎧みたい。

ディスプレイベース。
エフェクトパーツにもなります。

こんな感じで。
他の武将にも使えたり色々と遊べますね。
めちゃめちゃボリューム満点のキットですわぁ〜♪
流石、孔明軍師。
最強ぽいぐらいに、スゲーや。
|
|
7月17日(ウルサイから隣の部屋で回していますミニ四駆の部) |
そんなこんなで孔明ν軍師。
天翔龍のランドセル、基部。

三国伝ポリと旧ポリ。

基部組立て。
プロペラントタンクとかを接続します。

Hiニュー的ファンネル基部。

ファンネルを組み立てたら基部のポリに接続します。

爆鳳扇<バクホウオウ>の首。
首が可動します。

爆鳳扇の足です。
脚は三国伝ぽい可動になっています。

それらを基部に取り付けます。

こんな感じ。

で、それを孔明νさんに取り付けます。

後姿、すげーボリュームですっ。
かなりデカイっす!

ファンネルアップ、こんな感じです。
って小さいな・・
というので、今日はこの辺で。
明日につづきます〜、とりあえず的に天翔龍孔明軍師はこんな感じです〜
かなりボリューム満点なキットですっ。
う〜む、流石は孔明軍師だ・・(´V`)
|
|
7月17日(部屋の中がウルサイの部) |
ミニ四駆のギアのならししていてウルサイ部屋から実況中継のエプロンです、こんにちは。
天翔龍軍師のつづきい〜

兜は左右に分かれているタイプです。

クワガタ、後からクリアーパーツを入れます。

こんなの。
νガンダムぽいですね。

前

よこ

ななめ後

腕当て。

肩の鎧と胸当て。
肩の鎧は、肩のパーツを前後から挟みこみます。

ランドセルとファンネル。

ファンネル裏。

ズレてファンネルを取り付け、嬉しいポインツです。

宝扇剣<ホウオウケン>
クリアーパーツを真ん中に取りつけます。

龍焔刀<リュウエントウ>

龍焔刀は背中に付けれます、νガンダムでいうとこのバズーカーですね。(?)

鎧姿。
ってので、のちほど。
|
|
7月17日(軽装の部) |
そんなので、天翔龍軍師のつづきぃ。
肩。

νガンダム(とHi−νに)に改造を考えている方向けに肩のパーツはこんなのです〜的画像。
と、腕。

手首は両手握り手です。

足は3パーツ、変形の都合つま先が可動します。

クイッ。

脚はこんな感じです。

汎用がききそうですね。

けっこう普通にνしてますよね?

裏側、適当に穴埋めたらOK!
腰の鎧ので後の方は見えませんからして♪

つま先まげると、こんなの。
のび〜

で軽装姿。
腰の鎧は、さっき付けてませんかったけど、、赤色パーツと金色パーツが付きます。

横〜

うしろ〜
後には変形した時に、シッポの部分が取り付ける四角いデッパリがあります。
けど、コレはソレだけなんやろうか?もっと他にも合体のパーツとか出てくるんかな?

ってので、のちほど〜
|
|
7月16日(発売日には買っても買ってなくても叫ぶ、それが俺のジャスティス!の部) |
7月のぉ〜〜〜〜
16日っ!!今日は BB戦士 三国伝シリーズ
天翔龍 孔明ガンダムの発売日!!っすよーーい♪ヽ(#^ワ^#)ノ
ってので、凄く強い力があったあまりに、己を封印してしまった天翔龍軍師を。

机のまわりを片付けろ・・

シールです。

エフェクトパーツにもなり、ディスプレイスタンドにもなる、便利パーツのランナー

今回、いつもの三国伝ポリキャップの他にも懐かしいポリキャップも付属されています。
ポリランナー計3枚です。

顔のパーツは目とアゴが別パーツの3パーツ構成。

組むとこんな感じ、小顔ですね。
コピックのミリペンでスミイレを少ししたけど、0.02ミリだから分かりづらいですね・・
取説マンガ、孔明軍師が可愛いーーー(いや、チャントカッコよくしめてくれますけど)
孟獲も祝融も出てきたし、南蛮騎馬隊もゾロゾロ登場。
ホウ統も出てきました、ホウ統のマスクのデザインがエエなあ〜とか思いつつ。
あんまり書くと楽しみなくなりますので、私的に気になった〜、キーワード。
「天の刃」と「巨神像」、「巨神像」って闇の古代兵器だそうです。
そんで「天の刃」というのは、赤流火穏に存在した光と闇の力を持つ戦士だそうです。
つーと、赤流火穏は無くなってるという事で、三国伝は戦国伝よりも新しい時代なの?
色々と気になるぅ〜〜
ってので、のちほど。
|
|