| 5月11日 | 
          
            | デスティニーを仮組んだので。 
  パッケ、ストライクフリーダム共々に綺麗でカチョイ〜箱絵ですね。
 
  こんだけ色分けされています。
 シールは目(緑)・デコのメインカメラ(緑)・胸(水色)・ビームシールド発生機の金の部分はシールで再現されています。
 見えないですが、アゴの下の部分も赤色のシールと、なんて言うですか「耐熱フィルム」の所も赤色のシールです。
 
  ビームシールドはクリアーパーツで再現されています、ややラメが入ってます。
 中央部の発生機にシール貼るの忘れた。
 
  ビームライフル、形状が解りやすいようにコビックでスミを・・・
 
  光の翼もクリアーパーツで再現されています、ハメ込みます。
 
  パルマフィオキーナ、ちょっとデカイかな?とか思いましたけどSDだからこのぐらいのサイズが丁度かな?と今ではかなり気に入ってます。
 
  カッチョイー手だったので、アップ&形状が解りやすいようにスミ・・・
 
  アロンダイトビームソード、たたんだ状態。
 BB戦士ザクウォーリアのガナーウィザードのオルトロスのような感じの展開方式。
 赤い部分はシールです。
 
  持った感じ、デカイーです。
 肩が前にせり出すので両手持ちも出来ます。
 
  後から。
 
  ビーム砲。
 コチラもオルトロスの様にアームに繋がったままの状態で前に出せます。
 
  こんな感じに。
 
  大きさ比較、真ん中はBB戦士ストライクのシュベルトゲベールです。
 
  ビームブゥ〜メラン、ビーム部はクリアーパーツです。
 差し替えでビームが付けれます、ビームは2種類、各1個づつ付属。
 
  持った感じ。
 
  ストライクフリーダムと背比べ。
 ストライクフリーダムには、デスティニーのビームシールドを付けてみました。
 チャント合います、色もピンクですしね丁度丁度。
 
  形状が解りやすい様にサフを吹いてみました、でもシール剥がすの忘れました〜
 
  手首をコレクションシリーズのデスティニーのと換えてみました。
 小さいぃ〜〜
 
  ゴッドガンダムの手首と比較。
 大きさは若干デスティニーの方が大きいです
 
   陸ガン系の足に使えると思い、ブルー3号機にデスティニーの足を付けてみました・・・
 スネを短くすれば、結構使えるかな?Ez−8にも。
 右画像、チョット画像をイジってみました。
 う〜
 このブルーはマスク部を切り離して奥に付け直しているので、本来のキットではこんな形はしていませんし、アゴも付いています。
 
 汚れたデスティニーな画像ばかりで、すみません。
 形状が解りやすくなればと・・・、それ以前に画像のサイズかなぁ。
 | 
          
            |  | 
          
                | 5月9日 | 
            
                | 6月に再販される武者さん〜 七人の超将軍編から爆流頑駄無さん〜
 
  軽装タイプ
 シールはほぼ全部貼っているはずです、マスクの赤い部分もシールで再現されますけど、シールが剥がれかけだったので塗りました。
 スミイレもしまたー、千力さんにもスミイレしとけば良かったなあ・・
 
  胸に輝くぅ〜日輪わぁ〜♪ 胸の玉は、炎水の玉<エンスイノタマ>
 覗き込むと「爆」の文字が見えます、見えづらいですが・・
 「これが爆流のエネルギー源なのだ!」説明書より。
 激しく大事な物です。
 
  こちらは號斗丸の炎水の玉です。
 「號」の文字が浮かび上がります・・・解りづらいですが・・
 爆流さんともども、裏にシールを貼りその前にガラス玉を置く事により、文字を浮かび上がらせる面白ギミックです。
 エネルギー源を貰うとか凄いなーとか思いましわ。
 號斗丸って、そんな炎水の玉を貰ったり、天零の中に入ったりでなんとなくゾフィー兄さんを思い出しますねえ。
 (立場逆だけど)
 
  左:ドリルユニット  右:ウイングユニット
 
  魂嵐弾亜<コアランダー>
 爆流さんの支援メカ。
 発射ギミックあり、弾を飛ばしたり、ドリルを付ける事が出来ます。
 
  魂嵐弾亜突撃形態<コアランダートツゲキケイタイ>
 魂嵐弾亜と各ユニットが合体。
 
  各ユニットと爆流さんが合体。
 男の子のロマン武装「ドリル」を装備する漢。
 
  號斗丸の師匠だけに、二刀流です。
 青:水流刀<スイリュウトウ> 白:爆炎剣<バクエンノケン>
 爆炎剣は設定では赤色です、そこまでシールは無いので塗装してあげましょー
 この白いパーツはXの字になっていて、バラバラにはなりません。
 面白い構成になっています。f
 
  さらに魂嵐弾亜と合体して超武装形態。
 両肩には狼頭<ウルフヘッド>、背中に魂嵐弾亜本体、左腕には閃光結晶<ビームクリスタル>を装備。
 
  爆炎剣、水流刀の二刀流。
 
  狼頭を各ユニットの先端に取り付ける事が出来ます。
 
  ドリルユニットの取り付けを反対にしてドリルを前にする事も出来ます。
 
  超将軍お約束、鉄鋼迦楼羅でパワーアップ!
 
  からくり一門兄弟パワー
 飛天頑駄無超将軍のパーツでパワーアップ!
 
  大牙頑駄無のパーツで、パウヮーアッップ!!
 
  大牙さんと一緒に。
 この他にも、ドリルは大鋼(烈火大鋼)の手首と交換する事も出来ます。
 | 
            
                |  | 
            
                | 5月7日 | 
            
                | 6月再販武者さん、いらっしゃ〜い。 七人の超将軍 千力頑駄無。
 
  「洗脳タイプ」
 正義・友情・勝利が生きがいなジャンプ漫画主人公まっしぐらな人です。
 胸に鎧付けるの忘れた〜、本来は胸に鎧が付いて洗脳タイプです。
 マスク、斬首の面<ザンネックノメン>
 胸の鎧、白鋼の胸甲<シロハガネノキョウコウ>
 
  軽装タイプ。
 中華ぽいわ、肩に口が有るわで好みなんですよねえ、この手のデザインって。
 洗脳されて暴れていたけども、なんだかんだでレッドバトラーとの合体なノリが、ああ千力だよねえ〜とか納得したなあ・・・
 
  烈堂馬虎<レッドバトラー>との合体した姿。
 烈堂馬虎のパーツが一部行方不明なので、後で紹介します。
 肩の緑色の毛は「魔断の炎」<マダンノホノオ>、聖なる緑色の炎です。
 「毛シール」で再現されています、毛並みに注意です。
 ラメ入りのクリアーパーツが多いので、とても綺麗でカッチョイー♪
 
  無敵千勝剣<ムテキセンショウケン>は背中に収める事が出来ます。
 剣を鞘に収めるのでなく、剣を咬んでもらってます。イカスっ!
 
  烈堂馬虎には舞威丸くんを乗せる事が出来ます。
 カワイイですわ。
 武者キットに馬が付くのって私は凄く嬉しいんです、しかも烈堂馬虎は千力と合体し鎧になったりで当時は「おおー!」とか感動でした。
 馬は良いですよね、武者ですからねぇ〜
 武者における金表現共々ズゥ〜っと考えている事なんです、馬って、やっぱりカッコ良く乗せたいですしね。
 
  烈堂馬虎の首のパーツは炎馬力砲<フレイムフォースキャノン>になり、千力頑駄無に持たす事が出来る武器になります。
 大鋼をパワーアップさせる事も出来ます、これは烈炎大鋼ですけど。
 この炎馬力砲のパーツが行方不明でして、店長の千力さん(メッキ版)を借りてきてます。
 
  うりゃーー
 少しはデジカメの撮り方を勉強しなければ・・・
 いつも日常的風景ですいません、日記だから日常的にしたいもんで・・・(言い訳だぞソリャ〜)
 
  飛駆鳥の鉄鋼迦楼羅<メタルガルーダ>のパーツを取り付ける事が出来ます。
 武者飛駆鳥も千力頑駄無と一緒に6月再販されます。
 鉄鋼迦楼羅は他の超将軍にも付けれるし、白凰さまにも付けれますよー
 
  千力頑駄無さんはカッチョイーんですけど、クリアーパーツでイマイチ形状が把握しずらく少しソンをしてトコが有ると思ったので、サフを適当ですが吹いてみました。
 少し形状が解ると思ったんでけど、やっぱ適当は適当だったなあ・・・
 なんかヒゲが濃いみたいにもなったし・・・
 千力さんの兜はトリケラトプスかカスモサウルスみたいでカッコイイんですけど、それが伝われば・・・
 ワイルドで私は好きなんです。
 早く塗装してあげたいなあ・・・
 形状が解りづらいので店長のメッキ版も撮ってましたので。
 
  えーなんて言うか、キャンペーンした店舗と数は同率では無いという事で・・・
 まー、後日問屋さんからコソっと物が出てきたりとか有るんです。
 (後日っても、凄〜〜〜いっ後日というか、掃除してたら小さい頃の写真が出てきたって感じ?)
 キャンペーンも過ぎてるし、問屋さんは要らないアイテムだから「ミドリさんBB戦士の何かいる?」とかなって貰ってくる事があったりします。
 ので、こんなのが有ったりもします。
 ウチのお客さんなら解る方もいると思いますが、アレはそんな訳なのです。
 
  このメッキ版の方が形状が解りやすいと思いましてアップしました。
 自慢みたいになるかもしれませんが「千力頑駄無」とはこんな子と解ってもらえたらと。
 これは「斬首の面」が行方不明で・・
 物を大事にしろと怒られそうですが、一時期は覇大将軍編までの全武者を店で飾っていたので、全て状態を把握できませんでした。
 それに色々と組み替えとかしてたりすると、も〜何が何処に行ったやらとかで・・・
 店に来てくれる子にもあげたりもしてましたし・・・、そんな訳なので完全な状態の武者達は少ないです。
 
  クリアーパーツでなくなると、形状が解ってかなり感じが変りません?
 
  炎馬力砲が大きくてイカします。
 千力頑駄無さんは、なんか兜の形状が恐竜ぽいので、獣王頑駄無さんよりもケモノケモノしてそうな気が。
 (獣と恐竜は違うぞ)
 兜のタテガミ(?)をどう処理するか、クリアーパーツをどういった表現にするか、「毛シール」をどう炎的表現にするかとか、とても面白くて良いキットだと私は思います。
 肩の鎧なんて、GP-02の肩アーマーぽく大きいし、全身から炎が出てるみたいだし、千力さんは激カッチョイーですよねえ。
 なんか色々と余計な事イッパイ書いてますね、今回。
 以後、気を付けます、見づらいですねえ。
 | 
            
                |  | 
            
                | 5月5日 | 
            
                | 探し物してて探してるのと違うのが出てきた、昨日の続き。 
  Bクラブショップ オリジナル BB改造パーツ「腕の巻その1」
 先代店長がワンフェスのお土産に買ってきてくれたよーな気がする・・・
 何処で買ったかは、あやふやですけどBクラブショップオリジナルパーツです。
 (Bクラブショップかワンフェスで買ったの二択ですけど)
 
  上:摩亜屈、下:仁宇。
 ポーズが付いた腕です、対応武者はムシャガンダム・ムシャZガンダム・ムシャガンダムMk−U・ムシャダブルゼータ・ムシャνガンダムです。
 上の摩亜屈の腕は左腕が2個になってますが、本来は左右の腕が入っています。
 入れ間違いってやつです。
 手作業ですしね、失敗もあります。
 この時は先代店長も私も笑ってました。
 
  精太と頑駄無の腕です。
 この他に駄舞留精太の腕も有るのですが当時作ってしまったので、今はありません。
 駄舞留精太の腕は、右手に大砲を持たせれて、左腕には刀を持たせれる構成になっています。
 各武者のパッケージに書かれているイラストの様なポーズが付けれる改造パーツです。
 
  のわりには頑駄無はチト違うなあ。
 私の記憶もあいまいですしー、なんか違ったかな?
 肩の鎧は付けていません、チャント付ける事が出来ますが解りやすい様につけませんでした。
 説明書の指定で右腕に槍を持たすとなっています。
 そんな改造パーツが当時はBクラブショップから出ていました。
 「Bクラブショップ」って言うのも懐かしいなあ・・・
 | 
            
                |  | 
            
                | 5月4日 | 
            
                | ちょっと探し物をしていて出てきたモノを。 
  ハンブラビ、エルガイム、ブルグレン。
 ガシャポンのプラスチックキットです、エルガイムはそうのはず。
 
  スキウレ、ヘルダイバー、ビルバイン。
 スキウレはBB弾発射ギミックあり。
 
  ウィングキャリバー形態。
 結局は探していた物が出てこなかったんですけどね、ありがちだなあ。
 SDフルカラーでガンダム以外も展開しないかな〜
 | 
            
                |  | 
            
                | 5月3日 夜の部 | 
            
                | 店の方ですが、各商品画像をアップしました。 
 BB戦士 デスティニーガンダム
 アフロ軍曹
 1/100 インフィニットジャスティスガンダム
 HG ストライクノワールガンダム
 HGUC 旧ザク
 EXモデル サムソン・トレーラー
 
 デスティニー、イイですよねえ、11日が楽しみ。
 足というかスネパーツ?、ブルーとかEz-8とかに使えそうだなあ。
 アフロ軍曹はイカスな〜、ステージが良いですよね。
 | 
            
                |  |