ホビーショップ ミドリ
エプロンの人・模型制作日記

過去の話その155

戻る



4月15日
ぬ〜〜〜んっでりゃっ!!(天地を食らう的気合でっ)
明日はぁ〜〜〜明日はぁはぁhぁあぁ〜〜(明日エコー)
  ぶぶぶぶったい兵さん、部隊兵さん達のぉ〜出陣の日ぃ〜〜〜〜
   黄忠さん出撃の日ぃ〜〜〜
楽しみだっだだだーーしゅ若さ全開!ヽ(`Д´)ノ

それまでに出来なかったダブルオー的回転な脚の工作。
思いついたからスタートっ。

比較、そう軸の高さ的には変わりないと思う、微妙に高さが違うとは思うけど〜
 と、結果高さが違いました。
6ミリのポリキャップがなかったから代用として、ダブルオーの股関節のボールジョイントを5ミリに変えても良いとも思ったけど。
『ダブルオーの股関節(既存のパーツ)を三国伝に使うと?』という事をしたかったので、ダブルオー股関節でいく事にしました。
(チョット贅沢雑炊な改造方法ですけど・・<ま〜みなさんダブルオーライザー買ってると思うしっ!ヽ(´▽`)ノダブルオーも2体あるはずだからしてぇ〜 )
これからの三国伝キットに対応するには?みたいな、けどそんな事したら、他の三国伝キットとのパーツ交換できなくなりますねぇ・・
 今度する時は5ミリのボールジョイントに変えてやってみよう。
・・・うぅん?、三国伝のポリキャップ「PC−A」を回転させれば良いんじゃないのか??
いや、それだとアクションベース対応が?
それをPC−A出来るように考えれば良いじゃないか〜か〜か〜・・・
色々と考えよう。

ダブルオーの上脚をニッパーでバシッピシッと切り飛ばしました。
ニッパーで切り目を入れたら、指で軽く折れます、けっこう綺麗に取れました。

今度は馬超さんの方を、ニッパーでバスンッと。
一撃で綺麗に取れました、切った後はヤスリで綺麗に整えました。

ウェーブさんの「P・キャップ PC−03」登場。

そんで馬超さんの脚の中にPキャップを入れたいので、邪魔になる部分をデザインナイフやハセガワ様のノミでカットしました。
お勧めなんです、こういう細いノミがあると便利。

脚に3ミリの穴を開けました。
脚のパーティングラインを目印に「この辺が真ん中じゃない??」と適当に穴をあけました。
(ピンクのラインの所にパーティングラインがあります、実際は若干ズレて穴をあけてしまいました)
見えない所だし、変になっても大丈夫な場所なんで気楽にぃ〜、シビアにならなくてOKOK。
Pキャップはこれを使いました、あまり理由はありません。

ダブルオー軸受けパーツに、これまた3ミリで穴を開けて〜、プラ棒を刺してぇ〜接着しました。

こんな感じに、微妙に元の馬超さんの脚よりも高くなりました。
 ま〜エエじゃないかエエじゃないか〜♪
Pキャップはこの後パテを埋めて固定します、時間がないからこのまま〜

脚はあんなもんで、おつぎ下半身。
ダブルオー股関節を入れるので、邪魔になる部分をニッパーでカット。
チビチビとニッパーでカット。

一番上の部分だけ綺麗にしています、後はぁ〜適当に・・・
ダブルオー股関節を入れたら、こんな感じになりました。
つづきます〜

ぬぅー、工作の事だけ書いて時間アップだ。
とりあえず、新学期に新社会人になって一週間以上たった人もいますね〜
ウチも少し社会人になった子もいますし、新しい学校に行った子達とか。
 それぞれ慣れない生活をおくってますが、頑張れっ、楽しんでこいっ!と言っています。
なんだで面白いですよ、新しい生活って。
つまらなくても、その 「つまらない」ってのも「面白い」ですよ。(<そうなのか??)
「楽しい」のも「楽しくない」し・・・、楽しいし。
(何が言いたいんだぁ〜〜、エプロン・・)
 楽しいようにすればよいんだ〜〜〜みたいな。
勢いで書いたら、訳が分からん度が三割り増しだな・・・
4月14日
ぬう、試してみようと材料買ってみたり、色々と思いついて寝ながら考えてたら寝てしまった昨日。

ダブルオーってアクションベース対応だからして。
と接続部を見てて・・、このパーツを入れかえたら良いのでわ?とか思い。

ついでに、下半身の回転もおまけで付いてくる、脚の可動範囲も拡大だ、とか思ったんですけど。
三国伝のボールジョイントの径って6ミリなんですね、3ミリだと思ってた・・・
 3ミリは腕か。
NO〜、6ミリのポリキャップないよー、買ってこないと・・
ここに6ミリのボリキャップ持ってくるのもデカそうだやなあ。

出鼻くじかれたので、股に穴をあけてました。

ダブルオーみたいにアクションベースに対応する為に3ミリの穴をあけてみました。
 劉備あにぃの股になりますね。
アクションベースに付属のピン状の接続パーツ、このピンの径が3ミリぐらい。
3ミリの穴だと思うんだけど・・、こういう時にドリルが何ミリか分からないのは辛いなあ。
彫刻がないんですよ、私のヤツ。

それでアクションベースに接続しました。
穴を開けたらそれでアクションベースに取り付ける事が出来るけどぉ〜
もちっと、お手軽にペタっと取り付ける事が出来ないかな〜
あと、円形の穴だからクルっと勝手に回転しそうな時もありそうだしぃ。
そこを考えますわぁ。
 とりあえずな結果です。


やろうと思ってて忘れていたHG陸戦ガンダムのシールドを馬超さんに。
 08小隊のザクとセットのやつです。
デカイですねえ、これはこれでカッコエエなあ。

さてっ、静岡ホビーショーまで一ヶ月っ!!
 5月14日〜17日まで開催。
行ってきますよホビーショ〜、かめさんともタイミングがあえば秘密工場で速報チックに紹介してもらいます。
(速報なあ、毎度俺が連絡するの遅いんよね・・・、三国伝ブースで話しこむから・・)
手ブレしなくてハッキリ写るデジカメを調べておかないとぉ〜
4月12日
ピコーンと、きて、やってて、どんどん意味がないなあ〜と思いつつも、やりたいからやってみている。
馬超さんのゴーグル?、目の位置を前にしてみたいな〜と。

前に出すのでヒサシの部分を削ろうと思って取説マンガを見たら、ヒサシの前の部分がこんな感じぽかったので、そんな感じにカットしました。
緑にラインで書いた感じにカッターで適当にラインを入れて、地味にデザインナイフでカットしていきました。
右がカットしたの。
けど〜、ちょっとヒサシの厚みが薄くなりまし。
私的に「ジム成分」が少し薄くなってしまったかな〜と。
もう少し厚くしておけばとか思いつつ、現在作業しています。

と、ファレホ モデルカラーの70791番ゴールドを使ったので。

ファレホの金色系は店長のお勧めです、粒子が細かく凄く綺麗です。
 基本、ファレホは水性カラーです、水で薄めて、水で筆洗いができる塗料です。
メタリック系は一部、シンナーが必要になりまする。
ファレホはボークスさんが日本代理店になっていますので、気になられた方はボークスさんにGO!【ボークスさんファレホカラーサイト】
店長の爆お勧めは70793番リッチゴールドです。
*ファレホのカラーのキャップは、下に押しながら回さないと開かないように工夫されています。

そんで上↑の画像、緑の矢印の所がファレホのゴールドです。
 毎度、わかりづらい比較ですけど・・
その右→がクレオスさんのスーパーゴールドです。
私的感じですと、粒子の細かさ的には、変わりないぐらいに細かいと思います。
さらに右→はガイアノーツさんのスターブライトゴールドです。
ちょっと粒子が粗いですかな、二つと比べると。
まあ〜、分かりづらいですけどぉ〜、私個人的な感想です・・
よく海外のミリタリーモデラーの方を見ているとファレホを使っている方を多くみます。
(これまた、個人的超一部な視界からの感想・・・)
塗膜強度的にはラッカーの方が強いです、アクリルと似ていると思います。

下地、クレオスさんのガンメタでスプレー、その上からファレホのゴールドを筆塗りしてみました。
すご〜く綺麗です♪
 (まあ、これが完成するころには汚しているんですけどね、私の場合)
まだチャント塗ってないから、所々に黒いのが見えますけど。


うぉー、調子戻ってきたー
部屋で塗装してても、窓閉めきりでも大丈V!!
(窓全開しろよっ)
マスクはしてます。
(意味あるか微妙〜)
4月10日(お風呂に入って、ご飯も食べたよー、けどまだお腹がヘリタコプーさんの部)
て〜のでダブルオーライザー

毎度、シールから。

オーライザー部がデカイです。

キャノピー内部に銀色なシールを貼ります。
シールの画像、ツインアイの部分の下にこのシールがあります。
銀色シールを貼って、キャノピーをかぶせます、キラキラです。
 というか、コクピット部がこんだけのスペースなんで、内部を適当でも作るとエエ感じでしょうね。
小さいから、適当に作っても、解りづらいっ、だからそれぽいのが楽に作れるっ。
(あ〜、また強引な事を言っている・・)

ズガンっと完成。
かわええ♪

後から。
 う〜、飛行メカぽいくて、丸くってエエ感じです。
こんなのでメサイアバルキリーも欲しいですねえ。

オーライザーのパーツ構成。

GNソードUにクリアーパーツのビーム部をつけて、ビームサーベルを再現。
これ嬉しいパーツですわぁ〜

ダブルオーガンダムの肩のアーマー、GNシールドを刺しこむ穴にオーライザーのサイドバインダーを取り付けます。

GNシールドにサイドバインダーを取り付ける事も出来ます、差込穴が微妙に小さいので、瞬着で穴を狭くするとかの工夫が必要ですけど。

ダブルオーガンダムに合体する時はオーライザー本体の底の部分にノズル部を取り付けます。

オーライザー合体がったい、ダブルオーライザー。

背中から〜

ビームサ〜ベルッ。

BB戦士オリジナルギミックとして、色々なドッキングの仕方があります。
GNドライヴを後に回し、腕にサイドバインダーを取り付けて
 ファイターモード。

オーライザーにサイドバインダーとGNシールドを取り付けて
 ライダーモード

オーライザー本体にノズル部を取り付け、サイドバインダーを腕に取り付けて
 バードモード
名前のせいやろうか、ウイングガンダムを連想してしまう。
なんか形的にも似てますよね。

オーライザーが付いてなくても、じゅうぶんに鬼マッチョだったダブルオーガンダムがさらに激しくマッチョになって、私的にメロメロですわ。
説明書の写真がどれもこれも鬼イナズマカッコエエんですよっ、た〜まらないっ。
このダブルオーガンダムの目には三国伝のキャンペーンであったシールを貼っています。
だから瞳つきです。
そんで、今頃思い出しました。
 ダブルオーガンダムってアクションベース対応だったんですよね。
ぬーー、これを見て考えれば良かった。
これからの三国伝キットの股間がダブルオーみたいなら、アクションベース対応になるし、腰の可動もつくし。
 あ〜、それだと足の軸が今までと違う事になるのか〜〜

 オーライザー本体もアクションベースに対応しています。
4月10日
ぬーん、調子戻ってきたーーー(かな?)
家で寝てました、ここのトコ・・・、今日は外に出て光をあびました。

SDダブルオーライザー!!

 ぐわんぐわんぐわ〜ん、俺の体調も回復だぁ〜〜〜ヽ(´ワ`)ノ
今から組むのだーー

ってので、のほど。

富士山登りたいっ!!、心と体を鍛えるのだっ!
とか言ったら、店の子供等に「行かんでエエやん」「山登っても変わり無いで」「金剛山でエエやん」など、俺の気合を十分に削ぐ発言ばかり・・・
この出鼻くじく餓鬼どもめーー!!ヽ(`Д´)ノ
 なんかサイクリングでもするか、早朝マラソンするかとか色々と体動かす事を考えてたり。
通常に戻ったら、ウロチョロするから体は動くので、たぶん何もしないんでしょうけど・・・

戻る